©Vivy Score / アニプレックス・WIT STUDIO
こんにちは!ねこやです! 吹き出しデビューしました。
今回紹介するのは、「Vivy-Fluorite Eye's Song-」第1話です!
第1話と第2話が続けて放送され、大変見ごたえがありましたね。
Vivyはどのようなアニメなんでしょうか?
早速、第1話・第2話の感想をレビューしていきます!!
第1・2話あらすじ
【第1・2話】My Code-歌でみんなを幸せにするために-
「私の使命は、歌で、みんなを幸せにすること」
史上初の自律人型AIとして生み出され、複合テーマパーク”ニーアランド”で活動するヴィヴィ。「歌でみんなを幸せにする」という使命を与えられたヴィヴィは、ステージで歌っている最中、マツモトと名乗るAIの接触を受ける。困惑するヴィヴィに、マツモトは「共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間の戦争を止めてほしい」と協力を求め――。
引用元:公式HP
Vivyは「Re:ゼロから始める異世界生活」の作者「長月達平」さんと
その脚本を一部担当した「梅原英二」さんが共同で作成したオリジナルアニメということで
注目を集めていました。
第1・2話の感想(ネタバレあり)
第1・2話を見ていて気になったのは次の3つです。
それでは、この3つに注目しながら感想レビューをしていきます。
冒頭から驚きの連続
©Vivy Score / アニプレックス・WIT STUDIO
まずは冒頭の数分でどういう世界観なの!?と驚きました。
少女がステージに立って歌が流れたと思いきや、いきなり人間の親子が殺されるシーンになり、街中のあちこちに血だらけになった人の死体が倒れています。
おいおい歌ってる場合なのか!?
よく見ると人間を殺している、いや一方的に虐殺しているのはAIのようです。
歌う少女の目の前にも血だらけの観客がいて、かなりグロテスクでしたね。
松本博士が最後の力を振り絞って何かのボタンを押し場面が変わりました。
100年前の世界に…
そして、先ほどから100年前の世界の話に移り、主人公の少女Vivy(ヴィヴィ)が現れました。
史上初の自立人間AIとして誕生したヴィヴィは歌でみんなを幸せにするという使命を与えられていました。
人気はいま一つでしたが、使命を全うすることに強い信念を持っています。
ここで、ヴィヴィのポーカーフェイスで淡々とした喋り方がヴァイオレットエヴァーガーデンの主人公に似てる!と思いました。
強い信念を持っているようなところも似ています。
マツモトと名乗るAI?
©Vivy Score / アニプレックス・WIT STUDIO
ヴィヴィが歌っている最中に突如マツモトと名乗るAIが思考の中に侵入し、
「100年でAIを滅ぼしてください」と衝撃の言葉を告げました。
どうやら、100年後の未来はAI技術が発達し、AIが暴走し人間を殺害したというのです。
おしゃべりなマツモトと無口なヴィヴィとの対比が面白く、今後2人の関係性がどう変わるのか注目ですね。
デトロイト ビカム ヒューマン?
マツモトの話を聞いて、この設定「デトロイト ビカム ヒューマン」に似てる!と感じました。(知らない方がほとんどかもしれません…)
「デトロイト ビカム ヒューマン」とは2018年に発売されたゲームで、AIと人間の共存を描いた「オープンシナリオアドベンチャー」です。
AI技術が発達した2038年のアメリカで、本来自我を持たないはずのAIが突然変異で意思を持つようになり、「AIに人権を!正義を!」と訴え人間と対立するというストーリーです。
Vivyの世界でも今後100年の間にAIに人権が与えられ、AIが人間と対等な存在となった結果不具合を起こし、最悪の未来が訪れてしまうというのです。
最悪の未来を止めるために…!
©Vivy Score / アニプレックス・WIT STUDIO
マツモトに促され、半信半疑ながらもヴィヴィはAIの人権獲得に貢献する議員相川ヨウイチをテロリスト集団から守る行動に出ます。
そこで、自分の使命である「歌で人を幸せにすること」を侮辱されたヴィヴィは初めて感情を爆発させ、なんとか救出に成功しました。
月に浮かび上がったシーンは美しさの中にカッコ良さがありましたね。
今後はヴィヴィが助けた何やら訳ありの青年も物語に関わってくるのでしょうか…?もしかして恋に発展したり…!?
しかし、その後のシーンは衝撃でした。
ヴィヴィを慕っていた女の子が事故に巻き込まれてしまいます。
次回の予告ということでしょうか?
続きが気になりますね!
第1・2話のネットの口コミや評判は?
AI歌姫「ヴィヴィ」が、AIを滅ぼすSF物語。原作はリゼロの長月先生、制作は進撃の巨人、カバネリのWIT STUDIO。声優さんは種崎さん、福潤に子安さんを確認。演出もよく内容も面白いです 。
— しろ。 (@not_by_black) 2021年4月3日
端的に換言すれば、蒼色がとにかく綺麗。#ヴィヴィ #vivy pic.twitter.com/H5u8tQzhhk
Vivy -Fluorite Eye's Song-(ヴィヴィ-フローライトアイズソング)1話
— アニメ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) 2021年4月3日
私の使命は歌でみんなを幸せにすること
そんなヴィヴィに課せられたのは100年後の悲劇を防ぐためにAIを滅ぼすこと
リゼロスタッフによる本格SF
電脳戦にバトル、熱いドラマまで
これは土曜アニメは激戦になりそうだ#ヴィヴィ pic.twitter.com/bpAgScjM4P
SFクラスタのみんな、悪いこと言わないからアニメ『Vivy -Fluorite Eye’s Song-』を見てくれ。
— 機人レンジ@SF愛好ロボ (@amekomidaisuki) 2021年4月4日
ゴジラSPやダイナゼノンほど話題になってないけど、タイムトラベルにAIのシンギュラリティを絡めた本格派SFアニメだ。何より主役のロボ娘のヴィヴィが推せる! 見たら絶対ヴィヴィが好きになるから! pic.twitter.com/YBprPAEOiJ
ネットでも評判は上々のようですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ストーリーを見た時点ではあまり期待していませんでしたが、第1・2話は思っていたよりも面白かったです!!
一時間ということでボリュームがありましたね。
歌が重要なアニメなので、今後はヴィヴィが歌で歴史を変えていくシーンなどもあるのでしょうか?
また、歴史を変わることで未来に何か影響はあるのか?などにも注目したいところです!
続きが気になるので、第2話も視聴したいと思います!
それでは、お読みいただきありがとうございました。(=^・^=)
応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村